こんにちは!
「話せる英語を身につけるブログ」のmioです。
このブログに辿り着いてくれた皆さんの中には、少なからず英語や英会話に興味があって、独学やスクールに通って学んでいる人も多いのではないでしょうか?
特に、このブログでは「話せる英語」の習得のためのコツや方法について多くお話しているので、スピーキングの練習をしたり、英会話教室に通ったり、普段から英語を「話せる」ように努力している人も多いと思います。
英会話初心者にとっては、英語を一文話すこともとても難しいことです。
まず頭に日本語を思い浮かべて、それを英語に直していく作業をしていると、たったの数単語の文章でも言葉に詰まってしまって、なかなか思い通りの「自然な会話」ができません。
これを、言葉に詰まらずに長文を話せるようになるには、数年は練習する必要があります。
こちらもオススメ:留学生活で英語が上達したと実感するのはいつから?ペラペラになる?
しかし、実はちょっとした「ある技術」を使うことで、明日からでも「詰まらずに話せる英語力」に近づくことができるのです。
しかも、その技術で使うのはほとんど中学英語だけです。
そんな魔法のようなことって、あるのでしょうか??
あるんです。
と言うか、魔法でもなんでもなく、文章の組み立て方を簡単にする「技術」です。
この「技術」は、知っている方が絶対に英会話習得の近道ですし、これからあなたが本気で英語を習得しようとしていく中で、壁にぶつかった時、必ず手助けになります。
今日はそんな、大変便利でお得な「リフレーズ(=言い換え)」という英会話の技術についてお話して行きます。
英語を「話せる」ようになりたいとあなたが本気で思っているならば、そしてこの技術のことをまだ知らないのであれば、絶対に最後まで読んで頂くことをオススメします。
電車移動中にでも読んでみてください。もちろんこのブログは無料です!
こちらもオススメ:【初心者編】英語スピーキングを上達させるための4つの練習方法
初心者にありがちな間違った英会話の勉強法
英会話初心者にとって特に難しいのが、言いたいことが日本語で完璧に頭に浮かんでいるにも関わらず、それぞれの日本語の単語に該当する英単語が頭の中で見つからないときです。
例えば、道端で二人で対面で会話していて、相手が後ろから来た人の邪魔になっていた時。
日本でこんな状況に出くわしたら、「あ、後ろの人の邪魔になっているよ」と教えてあげたりしますよね。
同じことが英語環境で起こったら、なんと相手に教えてあげますか?
こんな時、英会話初心者はまず「人の邪魔になっている」という日本語を思い浮かべます。
そしてそれを英語に翻訳するのですが、「邪魔」という単語に該当する英語が出て来ません。
「あ~、邪魔ってなんて言うんだろう・・・」と頭を抱え、結局満足に話せない、という状況になってしまいます。
私もかつては英会話初心者でしたので、このパターンには何度も何度も遭遇しましたし、その度に悔しい思いをしていました。
こんな時、家に帰って「邪魔」という英単語を調べ、「次は言えるように覚えておこう」と復習していたのですが、今考えると、全く見当違いな勉強方法をしていたな、と思うわけです。
何故でしょうか?
そもそも、「邪魔」という単語には様々な意味があります。
この「人が通ることの邪魔になっている」の「邪魔」と、例えば「会話に横から入って邪魔をする」の「邪魔」は、日本語の単語は同じですが、意味は微妙に異なります。
前者は、「物理的に道を塞いでいる」のに対し、後者は「会話を遮り、中断させている」という意味を持ちます。
日本語ではこの二つが「邪魔」という同じ単語で表すことができますが、英語では実はそれぞれのシーンで別な英単語が使用されるのです(後述)。
似たような話は ’teach’ と’tell’ という単語でも起こります。
こちらもオススメ:「教えて!」TeachとTellの違い
つまり、日本語の「邪魔」という単語を、単純に辞書で引いた英語に置き換えるということは、少しやり方が間違っている場合があるのです。
ということは、そもそも「日本語を頭に思い浮かべて、それを一言づつ英訳していく」という方法自体を見直した方が良さそうです。
では、このシーンで使う日本語の「邪魔」に意味が完璧に一致する英単語を調べて覚えなければいけないのでしょうか?
同様の単語は気の遠くなる程多く存在します。
それらを全て覚えなければいけないのでしょうか?
いいえ、その必要はありません。
「人の邪魔になっているよ」を自然な英語で言うには、中学英語しか使いません。
「人の邪魔になっている」は、
“You are blocking people.”
です。
「邪魔」なんて難しい英単語は知らなくても、自然に言えてしまいました。
それも、超カンタンに。
このブログでは、これを「リフレーズの技術」と呼びます。
リフレーズ(=言い換え)とは?
さて、この「リフレーズ」とは、一体何者なのでしょうか?
英語では’Rephrase’、日本語で言うと、「言い換え」です。
つまり、わからない単語や表現があれば、別の単語や表現で言い換えられないか?とトライすることです。
先ほどの例では、「邪魔」と言う単語が出てこなかった上、辞書で引いたところで単純に置き換えられない、と言う状況になっていましたよね。
そんな時、英会話初心者さん(過去の私も含め)は絶対に「邪魔」を英訳することにこだわろうとするのですが、何も「邪魔」と言う単語を使わなくては状況に応じた英語が話せない、と言う訳ではないのです。
こんな時は「邪魔」と言う単語は捨てます。
捨ててどうするのか?
「言い換える」のです。
「邪魔」と言う単語に固執することを一旦やめて、「本来何が言いたいのか」と原点に戻って考えます。
それも、超シンプルに考えます。
「人の邪魔になっている」と言うことは、「道を塞いで人を通れなくしている」と言うことでもあるので、日本語としても馴染みのある ’block’ が使えるのではないか、と考えるのです。
とってもシンプルなことですよね。
(ちなみに、「会話に横から入って邪魔をする」は、物理的に塞いでいる’block’ではなく、’interrupt’(遮る、中断する)の英単語が適切です。)
実は、ネイティブが実際に話す英語も、多くの場合これとよく似たシンプルな表現です。
例えば、ビジネスシーンで以下の意味を相手に伝えたいとします。
「私たちは御社が配達を手配してくれると言う認識をしている」
なんだか、難しそうな単語が並んでいますね。
「認識」を辞書で引くと ’recognition’ という英単語が出てきますが、この難しい単語を使わなければいけないのでしょうか?
いいえ、ネイティブが話すのは、実は下記のような表現なのです。
“We understand that [company name] is going to take care of the delivery.”
どうでしょうか?
「認識する」は「理解する(understand)」で言い換えることが出来ますし、「手配する」ということは「面倒をみる(take care of)」と言い換えられます。
難しい単語など使わなくても、同じ意味を「言い換える」ことができましたね。
また、リフレーズとはつまり、「英語脳を鍛える」ということでもあります。
英語脳について詳しくはこちらも参考に:なぜ英語脳が必要?英語脳になるとどうなる?
リフレーズをマスターする前に中学英語を復習したい方はにはこちら↓↓↓
この Grammar in Use と言う文法書は、ネイティブが作った世界的ベストセラーで、非ネイティブにとって間違えやすい文法が非常にわかりやすく解説されています。
全編英語で解説されていますが、もちろん非ネイティブ向けのものですので、全て易しい表現です。英語に慣れるためにも挑戦してみましょう。
中学英語から少し発展したい方はこちらの青いのがオススメです↓↓↓
リフレーズ色々
他の例文も見てみて、もう少しリフレーズの理解を深めましょう。
1, 営業の仕事をしている
“What’s your job?”
「仕事は何?」
と聞かれて、例えば「家具メーカーの営業です」と答えたい場合、どんな英語で答えますか?
ほとんどの英会話初心者さんが、
「”家具メーカー”って英語でなんだ?!ファー二チャーメーカー??で、”営業”って何だ???」
と、頭を抱えてしまうと思いますが、ここでもリフレーズすることで簡単に答えられます。
“I sell furniture to retailers.”
「小売企業に家具を売っています」
はい、超カンタンに言えました。
「営業」とは、つまり「売っている」ということなので、「営業」という英単語をあれこれ考えるのではなく、’sell’ でリフレーズすると簡単です。
‘To retailers’をつけることで、「お店で消費者に売っているのではなく小売企業に売っている」と言うことも伝えられますが、これはつけなくても会話としては成り立ちます。
その場合は “I sell furniture.” で終了です。カンタンですね!
そもそも「家具メーカーの営業」という名詞主体の文章自体がとっても日本特有の答え方なので、
「家具メーカーの営業 = 家具を売っている」
と、動詞を使ってリフレーズする方が、ネイティブにとってもわかりやすい場合もあります。
もちろん、「先生(teacher)」「プログラマー(programmer)」「料理人(chef)」など、一言で答えられる職業であれば “I’m a teacher.” などと答えてOKです。
2, 〇〇年振りだ
“Do you eat sushi often?”
「お寿司はよく食べる?」
と聞かれ、1年振り!と答えたいとき、どうしますか?
なんとなく、’one year’とか’ago’とかの単語が頭に浮かぶと思いますが、ぴったりな表現が浮かばない人もいるのではないでしょうか?
こんな時も、日本語特有の「~年振りだ」と言う表現を一旦忘れて、言いやすい英語にリフレーズしてみましょう。
「1年振り」と言うことは、「最後に食べたのは1年前だ」ということでもありますよね。
“It was one year ago when I last ate sushi.”
「最後に寿司を食べたのは1年前だよ。」
“It has been one year since I last ate sushi.”
「最後に寿司を食べてから1年が経ったよ。」
“It’s the first time in one year.”
「これがここ1年で初めてだよ。」
このように、ほとんど中学英語だけでリフレーズすることができます。
「~年振り」という日本語に該当する英単語を探さなくても、「1年振りとはつまりどういうことだろう」とシンプルに考える癖をつけておきましょう。
3, 割り勘しよう
人付き合いでは、レストランやバーなどでお会計を割り勘にするシチュエーションもたくさんありますよね。
「割り勘」・・・なかなかこれに該当する英語はパッと浮かんでこないのではないでしょうか。
でも、「割り勘する」とはつまり・・・?
“Let’s share the bill.”
「会計をシェアしよう。」
※ Bill: 「請求書」。レストランなどでの会計の際などに使用する。
“Let’s go fifty-fifty.”
「フィフティーフィフティーにしよう。」
「割り勘する」とは、「会計をシェアする」ことだと言い換えることがきました。
「シェア」であれば、「割り勘」という英単語を知らなくても言えそうですよね。
また、’bill’=「請求書、会計」と言う言葉が出てこなくても、会計のシチュエーションであれば ”Let’s share it.” でも通じるでしょう。
‘fifty-fifty’も、日本語でも使用する単語ですので、使いやすそうです。
如何でしたでしょうか?
このようにリフレーズの技術が身につくと、受験やテストに出てくるような難しい英単語は知らなくても、中学英語だけを使って、多くのシチュエーションで簡単に英語が出てくるようになります。
このようなリフレーズを練習するには、外国人相手にとにかくアウトプットすることが大切です。
外国人と気軽に話すには、オンライン英会話のネイティブキャンプのようなサービスを使いましょう。
ネイティブキャンプはmioも受けていますが、24時間回数無制限で受講でき、コスパは最強です。
また、都内に住んでいる方であれば英会話カフェLanCulなどの英会話カフェもオススメです。
「レッスンを受ける」と言うより、コーヒータイムを取りながら自然に英語を話せるところが特徴です。
こういったところでネイティブの特有な言い回しを学び、そしてリフレーズにチャレンジしてみましょう。
いきなり完璧な言い換えをすることは難しいと思いますが、今から癖をつけておくことが大切です。
辞書や単語帳を持ち歩かなくても英語を話せるように、頑張りましょう!
このブログを書いているmioです!
成人を過ぎてから英語を始めても、「話せるように」なりました。
>> 英会話レッスンはこちら
>> mioのプロフィールはこちら
>> 【大好評!】mioのnoteはこちら
普段はtwitterで色々発信してます↓↓↓